Ore Custom Conquest Cave ver.0.2 (based on Cave Difor ver.D.057: ncave minimod)
前回のあらすじ
サンセットインベージョン! スノ攻防戦。
スワディアの行く末…

ベージャの衛星国
ケツァルは来訪から定期的に全勢力に宣戦布告という特別な処理があったのですが、フラグに変化があったのかある日突然ノルドとは停戦に。
やることがなかったので、点々としていたスワディア拠点を狙うことに。



まさかスワディアもケツァルに最初に取られたデヴァリンが最後の拠点になるとは思わなかったでしょうね。東部ではサラン(黄)がカーギット(薄紫)を侵食し始めました。
ちなみに僻地に追いやられてからのスワディアは頼もしい友軍でした。

これをケツァル領の隣でやってくれるというのがとても良かった

能力装備は特筆すべきところなし
ケツァル攻略法とプラヴェン攻略
しばらくしてから、

やることは変わりません。単独でうろちょろしているのを狩ったり、「城攻め→わざと空城にして取らせる→再度城攻め」で守備兵削ったり。少しずつ地道にです。
で、気付いたことが1つ。やけに敵諸侯の復帰早いなと。
奴隷に送ったのにすぐに復帰して大部隊で現れる。プラヴェンをマークしてやっと分かりました。なぜ復帰が早いか。負傷した諸侯は守備兵から兵を補充しているからでした。
つまり何度も諸侯を打ち破ることで…

ズィパクトルとかいうのは、前回スノで戦った諸侯ですね。彼とは4,5回くらい戦ったと思います。ハッキリ言ってカモでした。
これだけ削れたらスノの全兵力を持ち込んで落とせそうです。

この辺からガンマあげました
やっぱり明るいほうが見やすいね


対サウロン
カルラディアにとって最大の脅威はもはやケツァルではなくノルド。全勢力が敵です。特に暗黒がこのあたりから頻繁に領土侵犯してくるように。そんななか、ついにあの方との初対戦。

自軍971vs敵軍1366
リュイス城は、かつてウクスカルが兵糧攻めを受けているときに片手間に落とした城。

前線を強行突破され非常に悪い出足

歩兵が詰まりやすい、弓兵が展開しやすい
という防衛有利な城でした

思ってたより少ないですが、やられたのはほとんど精鋭兵と考えるとやはり脅威だった
そしてついに、、、

とうとう捕まえた! 次回装備剥ぎ。
おまけ

20人くらい一斉に運用しましたが、誰一人勇者になることなく……
必要経験値何十万とかなんで、普通に育て上げるのは無理かもしれない
コメント