テンペストのクラス専用カードについての雑感。一部抜粋です。
独断で3つのランクに分類しました。
- Sランク=超パワーカード。一部はぶっ壊れ。
- Aランク=パワーカード。かなり優秀。
- Bランク=使い方で化ける。
かなり長くなったので、記事を分割しました。この記事では、Sランクとクラス共通カードを取り上げます。
Sランク…シンプルにパワーカード
ヒドゥンほどぶっ壊れたカードはないです。
シンプルにパワーカードという感じですかね。
バキバキ!/ビリビリ!/ボコボコ!
![](https://i0.wp.com/kanso-etc.com/wp-content/uploads/2023/06/vaultofthevoid-%E3%83%90%E3%82%AD%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%9C%E3%82%B3.jpg?resize=667%2C332&ssl=1)
「バキバキ!」→「ビリビリ!」→「ボコボコ!」→「バキバキ!」…とループします。
「バキバキ!」は遅効ブロックとはいえ、2コスト15ブロックは優秀。気力充填も地味に嬉しい。最初のターンに引けたらラッキー。
「ビリビリ!」はコストが重くて使いづらいです。デッキ枚数の少ない状態で使えば、遅効レイジを次のボコボコに確実に合わせることができます。
「ボコボコ!」はテンペスト最強のフィニッシャー。5コストはかなり重たいですが、シンプルに基礎ダメージが高いため、弱体化やレイジによるダメージの伸びが異常に高くなります。弱体化も自力でやってくれるのが嬉しい。レイジと感電をどうにしかすれば、ほとんどの敵をワンパンで倒せます。
強靭な一歩
![](https://i0.wp.com/kanso-etc.com/wp-content/uploads/2023/06/vaultofthevoid-%E5%BC%B7%E9%9D%AD%E3%81%AA%E4%B8%80%E6%AD%A9.jpg?resize=228%2C371&ssl=1)
こちらは連続攻撃系のフィニッシャー。
使用するたびにダメージ上昇しながら手札に戻ってきます。強化すると気力解放が必要になりますが、1コストで連打できるようになります。
気力充填を溜めた状態で連続使用するのが理想ですが、雑魚1体倒すくらいなら2~3回攻撃でも十分。この小回りの効くところも魅力。
秘めたる憩い
![](https://i0.wp.com/kanso-etc.com/wp-content/uploads/2023/06/vaultofthevoid-%E7%A7%98%E3%82%81%E3%81%9F%E6%80%9D%E3%81%84-1.png?resize=229%2C336&ssl=1)
攻略記事で書いたように、テンペストでプラスマイナスゼロはプラス。タダで天意2。パージ効果付きカードを引けたらさらに嬉しい。
オマケのブロックもありがたい。強化してもたったの6ですがこれが地味に効く。しかもカードになぜかブロックタグがついていないため、デスナイト相手にノンペナルティでブロックを稼げます。
黒石候補の1つ。
盾を掲げよ
![](https://i0.wp.com/kanso-etc.com/wp-content/uploads/2023/06/vaultofthevoid-%E7%9B%BE%E3%82%92%E6%8E%B2%E3%81%92%E3%82%88-1.png?resize=237%2C332&ssl=1)
これもプラスマイナスゼロ系。1コストでランダムなブロックカードを拾得。
クラス共通カードの中にも似たような拾得カードがありますが(後述)、「盾を掲げよ」の場合はブロック付きというのが嬉しいところ。ブロックはずっと不足しますからね。未強化でブロック6はなかなかの数字。強化で10。手札に来たらまず得になるカード。
ただランダム拾得というのがネック。
神罰
![](https://i0.wp.com/kanso-etc.com/wp-content/uploads/2023/06/vaultofthevoid-%E7%A5%9E%E7%BD%B0.png?resize=211%2C330&ssl=1)
Xコスト分レイジを高めてからダメージを与える。
基礎ダメージが1で、強化してもたったの4と、パッと見かなり貧弱なカードに見える。これが感電とレイジ効果を組み合わせることで意外とダメージが伸びるんです。
![](https://i0.wp.com/kanso-etc.com/wp-content/uploads/2023/06/vaultofthevoid-%E7%A5%9E%E7%BD%B02.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
また、レイジ上昇量が大きいので、その効果のみに注目した運用もオススメです。
その場合、あえてアタックカードとそのコスト分のカードを残した状態で神罰を使用し、レイジを高めた後でアタックカードを使用するという流れになります。個人的にこちらの運用の方が多いですね。
飛び散る火花
![](https://i0.wp.com/kanso-etc.com/wp-content/uploads/2023/06/vaultofthevoid-%E9%A3%9B%E3%81%B3%E6%95%A3%E3%82%8B%E7%81%AB%E8%8A%B1.jpg?resize=236%2C370&ssl=1)
気力充填または気力解放のたびに敵全体にダメージを与えます。
未強化だと3ダメージと地味なカードですが、強化して黒石をはめると、気力充填増減のたびに敵全体10ダメージとなって大化けします。
ポイントは「敵全体攻撃」である点。累計ダメージはとんでもないことに…。うまいことハマれば秒で敵集団が溶けていきます。
![](https://i0.wp.com/kanso-etc.com/wp-content/uploads/2023/06/vaultofthevoid-%E9%A3%9B%E3%81%B3%E6%95%A3%E3%82%8B%E7%81%AB%E8%8A%B1%EF%BC%92.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
例として「強化済み飛び散る火花」を2回使用した状態で「暴れ稲妻」を使用してみます。
「暴れ稲妻」はXコスト分だけ気力充填しながら感電3を与えるカードで、強化するとX+1回になります。この画像の場合は、8エナジーあるので、8+1回分の気力充填が行われますが…。
![](https://i0.wp.com/kanso-etc.com/wp-content/uploads/2023/06/vaultofthevoid-%E9%A3%9B%E3%81%B3%E6%95%A3%E3%82%8B%E7%81%AB%E8%8A%B1%EF%BC%93.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
9回分の気力充填=10*9=90ダメージ。さらに感電27付与しつつ気力充填と天意も伸び、次のターンに向けて十分すぎる布石を打てました。
「暴れ稲妻」が特に相性がいいとかではなくて、気力充填系カードは大量にあるので、その1つという感じ。たとえば、「クイックチャージ」は1枚で気力充填2を稼げるので20ダメージ。強化すると反復がつくので連続使用でさらに20ダメージで合計40ダメージ。「スタミナ増強」「台風の目」はパージするだけで気力充填…といったふうに、そもそも合うカードが多すぎる。
![](https://i0.wp.com/kanso-etc.com/wp-content/uploads/2023/06/vaultofthevoid-%E5%85%A8%E7%9F%A5.png?resize=220%2C332&ssl=1)
相性のいいカードが多いとはいえ、コンボ前提のカードのため、手札によっては完全に死に札になることも珍しくないです。「全知」のようなデッキサーチカードがあると安定度が増します。
握りしめ
![](https://i0.wp.com/kanso-etc.com/wp-content/uploads/2023/06/vaultofthevoid-%E6%8F%A1%E3%82%8A%E3%81%97%E3%82%81.png?resize=219%2C329&ssl=1)
Sランク最後のカードは握りしめ。
脅威が残っていれば再実行するため、未強化状態でも最大11+11=22ブロック、強化すれば15+15=30、黄石を嵌めれば19+19=38ブロック。デメリットがあるとはいえ、たった1枚のカードでこれだけのブロックを稼げるのは超強い。
デメリットのコスト増加効果も、テンポ(コスト変動)カードの多いテンペストでは、むしろメリットに変換できます。
オマケ:クラス共通カード
他のクラスでは使いづらかった気力充填系が大活躍。
ランク分けとは別に紹介します。
襲撃計画
![](https://i0.wp.com/kanso-etc.com/wp-content/uploads/2023/06/vaultofthevoid-%E8%A5%B2%E6%92%83%E8%A8%88%E7%94%BB-1.jpg?resize=233%2C363&ssl=1)
条件はテンペストなら簡単に満たせます。強化することで2枚ドローとなってコスト分回収できます。強いっちゃ強いんですが、感電を溜めたいデッキとはミスマッチ。
パワーストライク/陰陽
![](https://i0.wp.com/kanso-etc.com/wp-content/uploads/2023/06/vaultofthevoid-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AF.png?resize=211%2C323&ssl=1)
強化すれば追加ダメージ+16となり、1コストにして24ダメージという超パワーカードになる。序盤獲得できたらかなりラッキー。
![](https://i0.wp.com/kanso-etc.com/wp-content/uploads/2023/06/vaultofthevoid-%E9%99%B0%E9%99%BD.png?resize=215%2C329&ssl=1)
コスト当たりのダメージはパワーストライクに劣るものの、再実行がついているため石を複数回発動させられるのが魅力。黄色ならブロック8、紫なら気力充填2、赤ならレイジ+50%。
強化すると18ダメージ&再実行で36ダメージ。
パワーストライク、陰陽ともに連続攻撃のため、感電の減らし方がエグいのでその点は注意。
一発屋
![](https://i0.wp.com/kanso-etc.com/wp-content/uploads/2023/06/vaultofthevoid-%E4%B8%80%E7%99%BA%E5%B1%8B.png?resize=218%2C330&ssl=1)
気力充填で最大エナジー量が伸びていくテンペストと相性ピッタリ。感電がなくても強いカードだったのに、感電も乗るとさらにすごいことに…。めちゃくちゃオススメです。ランクでいうとSSくらい。
チャージブロック
![](https://i0.wp.com/kanso-etc.com/wp-content/uploads/2023/06/vaultofthevoid-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF.png?resize=205%2C335&ssl=1)
気力充填があれば、エナジー1と気力充填1獲得。2コスト10ブロックは正直しんどいですが、実質1コストと考えるとかなり得。強化すればブロック15となり、まあまあ頼りになる。
洗浄と復帰/やり直し/リチャージ
![](https://i0.wp.com/kanso-etc.com/wp-content/uploads/2023/06/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2023-06-28-103250.jpg?resize=670%2C341&ssl=1)
「盾を掲げよ」のような拾得(捨て札から拾う)カード。プラマイゼロ。
洗浄と復帰は、確実に拾えるカードを把握できる点が強く、強化すると気力充填がつく。
やり直しは、0コストで1枚拾得、強化で2枚拾得。エナジータダで2枚拾得はデカいが排除がついている。1回きりの効果にしては貧弱な気がする。
リチャージは、好きなカードを選んで拾得できるのが強い。強化で排除が消える。強化が大前提。
続きはこっちでー。
コメント