ゲーム感想 モンスターを召喚、強化し、襲い来る敵を迎え撃つ!Steam圧倒的好評のデッキ構築『Monster Train』の感想 本家に忠実なローグライクデッキ構築作品名Monster Train(モンスタートレイン)開発Shiny Shoeリリース日2020年5月22日ジャンルローグライクデッキ構築価格2,800円(Steam)対応プラットフォームPC(Steam/... 2025.03.02 ゲーム感想
ゲーム感想 【カードが六面体ダイス!!】StS風ローグライクデッキ構築『Astrea: Six-Sided Oracles』の感想 作品名Astrea: Six-Sided Oracles(アストレア:シックスサイデッド・オラクルズ)開発Little Leo Games(ブラジル)リリース日2023年9月22日ジャンルローグライクデッキ構築、カードゲーム価格2,800円... 2025.02.15 ゲーム感想
ゲーム感想 使えるカードは1ターンに1枚!雪山ローグライクデッキ構築『ワイルドフロスト (Wildfrost)』の感想 作品名ワイルドフロスト (Wildfrost)開発Deadpan Games, Gaziterリリース日2023年4月12日ジャンルカードバトル、ローグライクデッキ構築価格2,300円(Steam)対応プラットフォームPC(Steam/Wi... 2025.01.03 ゲーム感想
ゲーム感想 【60時間プレイ】過程が楽しいポーカー風ローグライクデッキ構築【Aces and Adventures】の感想 v.1.2.2.1時点ポーカーっぽいデッキビルダーRPGAces and Adventuresは、Triple.B.Titles(テキサス州ダラス)が開発し、2023年2月にリリースされたデッキビルダーRPG。特徴は典型的なローグライクデッ... 2023.12.13 ゲーム感想
ゲーム感想 和風ドット絵とパズルのような戦闘が魅力のローグライクデッキ構築【Shogun Showdown(将軍 対決)】の感想 倒すべきはノブナガ!?Shogun Showdown(将軍 対決)は、和風ドット絵で描かれる架空の戦国時代が舞台のローグライクデッキ構築とターン制ストラテジーを融合させた独自のゲームシステムが特徴のゲームで、イタリア出身のソロデベロッパーで... 2023.11.15 ゲーム感想
ゲーム感想 SpellDrifter(スペルドリフター)クリアしたので感想~シビアな難易度と未完成感~ 先日Epic Storeで配布されたSpelldrifterクリアしました。ターンベースRPG+カードバトルSpellDrifter(スペルドリフター)は、カリフォルニアを拠点にするFree Range Games(フリーレンジゲームズ)に... 2023.09.13 ゲーム感想
ゲーム感想 【Inscryption】ストーリー云々の前に普通に面白いゲームだった。高評価ローグライクデッキ構築アドベンチャー!クリア後感想【ネタバレなし】 ものすごく高評価を受けているけれど、ネタバレ回避のためかイマイチPRされない作品。各所で高評価の怪作Inscryption(インスクリプション)は、2021年10月にリリースされたDaniel Mullins Games(ダニエル・マリンズ... 2023.09.10 ゲーム感想
ゲーム感想 魔女になって伴侶を蘇らせる…ダークファンタジー×カードバトル【Black Book】感想 「選択」がポイント。感想&レビュー。19世紀ロシアが舞台のダークファンタジーBlack Book(ブラックブック)は、ロシアのゲーム開発スタジオMorteshka(モルテシュカ)によるダークファンタジーRPG。Morteshka(モルテシュ... 2023.08.30 ゲーム感想
ゲーム感想 情報量の多い本格派デッキ構築型カードゲームVault of the Voidの感想。StSフォロワーの良作。 とりあえず全キャラハードまでクリアしたので、現時点での軽いレビューとゲーム紹介など。Vault of the Void記事一覧StSライクのカードゲームVault of the Voidは、Spider Nest Gamesによるデッキ構築... 2023.06.04 ゲーム感想